いらっしゃいませ。
ようこそ退活カフェへ。
おや?迷える子羊のような顔をしてどうされましたか?
実は会社を辞めようとしたら懲戒免職にすると恫喝されて・・・
それで退職代行サービスに頼もうかと思っていたんですが、
退職代行業者ってたくさんあり過ぎて、どこに頼んだら良いのか迷ってしまってるんです。
会社を辞めるのに退職代行サービスを頼るのは良い判断ですね!
でも確かに退職代行って有名になったせいで業者が乱立して、どこへ頼んだら良いのか迷ってしまいますよね。
下手な業者に頼んだせいで交渉に失敗して、話が余計にこじれても困りますし。
そこで当記事では、
『即・楽・得』に辞められるをモットーにイチオシ退職代行業者を厳選し、ランキング形式で評価してみました!
価格・評判・頼みやすさ等、様々な角度から厳しく比較しています。
是非参考にして下さいね。
![]() | |
---|---|
|
![]() | |
---|---|
|
![]() | |
---|---|
|
もくじ
第1位『弁護士法人みやび』

当サイトおススメ退職代行業者第1位は、弁護士法人みやびです。
その名の通り、弁護士の退職代行業者です。
弁護士と言うと、何だか信頼できそうな感じがしますよね。
同時に、ちょっと近寄りがたい印象もあります。
実際の所どうなんでしょうか?
弁護士法人みやびの価格
退職代行業者を選ぶ上で、一番気になるのが値段ですよね?
弁護士法人みやびは弁護士事務所ですが、果たしていかほどなのか。
そして弁護士は通常、相談料が必要なのですが弁護士法人みやびはどうでしょうか?
相談料無料
弁護士法人みやびは弁護士なのに相談料無料です。
弁護士に相談すると、30分で5,000円程度の相談料がかかるものですが、
弁護士法人みやびはメール・LINEでどれだけ相談しても無料。これは画期的です!
退職代行依頼料は一律50,000円(税別)
弁護士法人みやびに退職代行を依頼すると、50,000円(税別)がかかります。
これは弁護士料金の中の着手金に該当する料金で、退職の成功・失敗に関わらず返金はされません。
しかし粘り強い交渉ができる弁護士の退職代行で、失敗の可能性はまずありませんのでご安心ください。
社員・パート・アルバイトすべて一律同額料金です。
退職代行業者の相場は概ね3万から5万円なので、この値段は平均よりやや高めと言った所です。
しかし弁護士の退職代行を利用すれば、依頼料など問題にならないほどの大金を得られる可能性があるのです。
成功報酬は回収額の20%
弁護士の退職代行最大の強みは単に会社を辞められるだけでなく、
会社から搾取されたお金を取り戻せることです!
未払い給与・サービス残業代・ハラスメントの慰謝料・未消化有休・退職金などなど。
会社と揉めて辞めると支払ってもらえないであろうお金を、弁護士が交渉して取り戻してくれます。
これは非弁行為になってしまうので、非弁護士系の業者ではできません。
未払い金の請求の費用は、回収に成功した時だけ回収額の20%を支払う完全成功報酬制なので、
追加料金などは一切発生しません。安心してご相談ください。
上手く行けば、退職と同時に数百万円を手にすることができるかもしませんよ?
まとまったお金を手に入れて辞めることができれば、辞めた後ゆっくり休むこともできるし、
転職活動も余裕を持って始めることができます。
弁護士の退職代行なら、人生の再スタートを有利に切ることができますよ!
弁護士法人みやびのメリット
弁護士法人みやびの長所を分析して行きましょう。
弁護士法人みやび最大の特徴は、何と言っても本職の弁護士が代行してくれる所。
弁護士が交渉してくれることによってどんな強みがあるのでしょうか?
【即】LINE・メールで無料相談可 最短即日で辞められる!
退職代行を検討している方は、過労やうつ病で1日でも早く辞めたい、
と言う所まで精神が追い込まれている場合が多いですよね?
しかし通常弁護士に相談と言ったら、事前に予約をして弁護士事務所を訪問しなければなりません。
それでは時間がかかり過ぎてしまいますし、来所するためにブラック企業から休みをとるのも一苦労ですよね。
そこで弁護士法人みやびは、LINE・メールでの相談を受け付けています。
なので事務所の所在地は東京ですが、日本全国どこからでも相談・依頼ができます。
事務所への来所は不要で、LINE・メール・電話などのやりとりだけで退職までの手続きが全て完了します。
もちろん希望があれば来所して頂くことも可能です。
相談料は無料!
ネットを駆使した迅速対応で、最短でその日の内から会社に行かなくてもよくなります。
弁護士にありがちな敷居の高さやお堅いイメージをまったく感じさせないので、
ぜひ一度お気軽に相談してみてください。
【楽】上司に会わずに辞められる 面倒な交渉は全て丸投げOK!
あなたが退職代行に依頼をしようとしている最大の理由は、
退職の話を自分で切り出すのがツラいからですよね?
そのお気持ちよくわかります。
深刻な人手不足の昨今、会社はなりふり構わず辞めようとする人を引き留めにきます。
そんなことじゃ他の会社じゃ通用しないと怒鳴る
懲戒免職にして転職できないようにすると恫喝する
辞めたら裁判を起こして損害賠償を請求すると脅迫する
これらは実際にあった引き留めです。
もはや慰留ってレベルではありません。
ブラック企業は辞めるのも大変なのです。
もっと酷くなると、アルバイトを辞めさせないために包丁で刺して脅した飲食店経営者までいます。
これは明確に犯罪行為で、経営者は逮捕されています。
こんなヤクザまがいの脅迫をしてくる会社と自分で交渉しなきゃいけないとなると、
気が滅入ってしまいますよね。
こんな目に合うくらいなら・・・とシンドいのを我慢して働き続けている方も多いかと思います。
しかし弁護士の退職代行なら、あなたが直接会社と交渉する必要はありません。
上司や経営者がゴネて無茶な引き留めをしてきたとしても、全て弁護士が引き受けます。
一方、非弁護士系の退職代行業者だと、会社がゴネてきたり万が一本当に訴えてきたりした場合、
それ以上交渉することができません。
それをしてしまうと、弁護士法第72条で禁ずる「非弁行為」に該当してしまうからです。
その点当たり前の話ですが、弁護士なら弁護士法に抵触することはありません。
弁護士に頼めば話し合いがこじれた挙句、途中で依頼から降りられるなんてリスクは皆無。
最後まで責任を持ってキッチリ面倒を見てくれます。
依頼が完了したら、あなたは部屋でゆっくり休んでいて下さい。
誰とも合わず、話さず、精神的苦痛も感じず、リラックスして退職完了の連絡を待っているだけでOKです。
【得】弁護士の退職代行だけ!未払い賃金・慰謝料・有給消化の請求可能!【相談料・着手金無料】
私が弁護士の退職代行をおススメする最大の理由がコレです。
退職代行を利用して辞めなければいけない程のブラック企業は、
サービス残業・パワハラやセクハラ・有休未消化が蔓延している可能性が大です。
ただ辞めるだけなんてもったいない!
どうせ辞めるなら、会社に不当に奪われた対価をキッチリ取り戻して辞めましょう。
しかしやはり非弁護士系の業者では、非弁行為になるのでこういった請求はできません。
これが可能なのは弁護士の退職代行だけです。
会社は辞めたいけど貯金が無い、転職のアテがない、と不安になって退職を躊躇していませんか?
弁護士の退職代行なら数百万円のお金をゲットして会社を辞められるかもしれませんよ?
サービス残業の時効は2年 未払い賃金を取り返そう!
あなたは長時間労働が原因で、不眠になったり食欲が無くなったりしていませんか?
退職代行に駆け込む方は、激務によって心身が蝕まれているケースが非常に多いです。
それでいて、みなし残業だとか管理職だからとか言って、残業代が支払われてなかったりしますよね。
どうせ辞めるなら未払いの残業代を取り返して辞めましょう!
でもあなたが自分で内容証明などを作成して請求するのは大変ですよね?
労基署もハッキリ言って頼りになりません。
弁護士法人みやびなら、完全成功報酬制(回収額の20%)で退職代行と同時に残業代を請求ができます。
回収できた時のみ費用が発生する仕組みなので、安心して依頼ができます。
残業代請求の時効は2年。
入社して1ヶ月未満で辞めると言ったケースでない限り、請求しない手はありません。
人によっては300万円以上取り返せる場合もありますよ。
セクハラ・マタハラ・パワハラの慰謝料の請求をして辞めよう!
あなたは会社で上司や同僚からイジメ・嫌がらせを受けていませんか?
退職代行を検討している方は、ほとんどの人がハラスメント被害を受けています。
それがトラウマとなって、退職を切り出すことにも委縮してしまうのです。
女性の被害者が多いセクハラ、妊娠・出産を機に不当な降格や異動処分を受けるマタハラ、
そして力関係を背景に人格や尊厳を否定されるパワハラ・・・
他にも酒を強要するアルハラや分煙ができていないスモハラ、
年齢を理由に侮辱や嘲笑を行うエイハラなどハラスメントには枚挙に暇がありません。
こう言ったことを労基署に相談しても、それは労働局の管轄ですとか言われてたらい回しにされるだけです。
しかしだからと言って、泣き寝入りすることはありません!
ハラスメントが蔓延している最低な職場は、精神を病む前に早く離脱すべきですが、
辞める時に一緒に慰謝料も請求してみましょう。
セクハラやパワハラなんてどこにでもあることで我慢しなきゃしょうがない、
それに訴えた所で大した額を取れないのでは・・・と思っていませんか?
そんなことはありません!
セクハラは非接触型(言葉によるセクハラ)なら80万円、接触型(身体に触れるセクハラ)なら160万円が慰謝料の相場になっています。
飲み会で肩に手をかけたケースで5万円と言う判例もあります。
マタハラはまだ例が少ないのですが、慰謝料100万円+降格による減給分の支払が認められた判例があります。
パワハラの慰謝料は50万から100万が相場になっています。
以外と高くないですか?
しかも慰謝料の相場は年々高額になっています。
ハラスメント被害者に対して、それ位で騒ぐのは大袈裟だと二次加害をする心無い人もいます。
しかしあなたが相談する弁護士は、決してあなたを否定せず親身に話を聞いてくれます。
相談の際に短い文章で良いので、会社から受けた仕打ちに対する慰謝料のことを伝えてみましょう。
有休消化
有休は労働者に認められた正当な権利です。
退職する時に有休が残っている場合は、消化ないし買取が認められています。
しかしブラック企業だと、そもそも有休なにそれ?な所も多く、
大量の未消化有休が残っていても、放置されたまま辞めさせられることがほとんどです。
それだけでも数万から数十万ほど会社からもらい損ねることになります。悔しいですよね。
有休未消化程度のことでは、労基署も動いてくれません。
非弁護士系の退職代行に頼んでも、有休消化の意思を伝えることだけはしてくれますが、
交渉は一切できないので、会社側に無視されたらそれ以上手立てがありません。
有休消化の交渉を確実にしてくれるのは弁護士の退職代行だけです。
その他、未払い賃金・退職金・失業保険に必要な離職票などブラック企業が嫌がらせで支払わないものは、
全部弁護士に交渉して取り戻してもらいましょう!
弁護士法人みやびのデメリット
弁護士法人みやびに短所はあるでしょうか?
実は他社と比べて2つほど欠点と言える所があります。
これからご紹介します。
料金が割高
弁護士法人みやびの退職代行料金は50,000円(税別)です。
他社の非弁護士系退職代行業者の代行料金が、概ね30,000円前後なのと比べると高めです。
しかし、弁護士法人みやびなら未払い賃金の請求なども同時にできるので、
長年働いていてサービス残業をたくさんしている人は、絶対に弁護士法人みやびに依頼するのをおススメします。
2万円前後の価格差など問題にならない程の大金を取り戻せる可能性が高いからです。
逆に入社してすぐに辞める、残業代も退職金も有休もいらないから1円でも安く退職したいと言う方は、
別の格安業者を利用した方が良いでしょう。
クレジットカード・電子マネー未対応
弁護士法人みやびへの支払いは現状、銀行振込のみです。
他社がクレジットカード払いに対応しているのと比べると、不便ですよね。
クレジットカードでポイントを貯めている方にとっては、ちょっと残念な情報です。
私も弁護士法人みやびが、クレジットカード決済に対応してくれることを希望します!
できれば電子マネーも!
返金未対応
退職代行業者の中には、退職に失敗したらお金を返しますと返金保証を謳っている所もあります。
対して弁護士法人みやびは、返金制度と言うものがありません。
返金保証がある方が誠実では?と思うかもしれませんが、それは少し考えた方がよさそうです。
まず知って頂きたいのは、返金保証があるのは話がこじれた時にそれ以上交渉ができない、非弁護士系業者が多いと言うことです。
そして話がこじれたまま退職失敗に終わったら、その損害は3万円返金してもらったからと言って済むものではありません。
返金保証があると言うことは、リスクが高いと言うことでもあるのです。
返金保証がなくても最後まで交渉してくれる弁護士と、返金保証のある非弁護士系の業者。
どちらがあなたを満足させてくれるかは、慎重に判断する必要があります。
弁護士法人みやびの評判・口コミ
弁護士法人みやびを実際に利用した方の評価は、
どんなものがあるでしょうか?
ネット上から探してみました。
弁護士法人みやびにLINEした
弁護士って敷居が高いって思ってたけど、親身に話を聞いてくれた。
代行実施日まで後1ヶ月
1ヶ月頑張れば自由になれると思ったら気が楽になった!!
アラフォーの転職はどうしよう?
みんなどうやって探してるの?
やっぱり求人サイトとかなのかなぁ~#退職代行— 夜の狂戦士 (@RP9TVPQnpvbNUCg) 26. juli 2019
ついに明日は退職代行の実行日だ!!
有給休暇がない
労災使ってもらえなかった
パワハラがある
などのブラックからやっと解放される
弁護士に頼んだから間違いないはずだろうけど、胃が痛い!!
不安だ!!— 夜の狂戦士 (@RP9TVPQnpvbNUCg) 2019年8月30日
退職代行実施まで後1時間!!
ヤバい、気持ち悪い
ブラックな会社だから電話来たり、家きたりしないかとか・・・色々考えてたら寝れなかった!!
無事退職出来たらとりあえずちゃんと寝たい。
胃が痛い。— 夜の狂戦士 (@RP9TVPQnpvbNUCg) 2019年8月30日
退職代行終わった!!
あっという間だった!!
とりあえずおやすみなさい。— 夜の狂戦士 (@RP9TVPQnpvbNUCg) 2019年8月30日
有給未消化・労災隠し・パワハラと典型的なブラック企業に勤めておられた方です。
かなり憔悴していたみたいで、こういう時は自分だけでどうにかしようとせず、すぐにプロに相談すべきです。
弁護士法人みやびに依頼して、即退職できたみたいです。
おめでとうございます!
残業代の請求とかはしなかったんでしょうか?そこが気になります。
ここ最近、働き方改革の影響か、「時短ハラスメント」に苦しめられている。
それを人事にボソッと言ったら、
「時短ハラスメントって何ですか?初めて聞きましたw」との事…ハラスメント講習やって
このザマか!!— なみお。@熊本移住計画 (@cCeSSfugtLEhilz) 2019年3月22日
ハラスメント凄すぎて顔も見たくない状況だったので…
今回弁護士を使ったので、怖いもの無しでした!
いつでも言う準備できてます「弁護士を通してください」
— なみお。@熊本移住計画 (@cCeSSfugtLEhilz) 2019年3月30日
退職代行使いましたよ、ええ
思っている以上に簡単に退職できるのでご覚悟を。
俺は弁護士法人みやびを利用。
公休を挟んで2日後に退職、もちろん次の日から出勤しなくてもいい。— なみお。@熊本移住計画 (@cCeSSfugtLEhilz) 2019年5月12日
こちらの方も、弁護士法人みやびに依頼して面倒な交渉なく即退職できたみたいです。
それまで随分ハラスメントに苦しめられていたみたいで・・・
働き方改革によって新たに生まれた、時短ハラスメント(ジタハラ)の被害にも会っています。
時短ハラスメントは労働時間は削るクセに、業務量は減らさないと言う嫌がらせのことです。
こうなると結局仕事を持ち帰らざるを得ず、ますますサービス残業が表に出にくくなります。
弁護士に入ってもらったのは良い判断でした。
この方は東京から地方に移住して、人生を再スタートさせる計画をしているそうです。
退職交渉で消耗して心身を病んでしまうと、その後の夢まで壊されかねません。
自分の未来を守るためにも、面倒な交渉はプロに代行してもらいましょう。
私、体調不良で休職の診断書が出たので、退職を伝えましたが、退職拒否されたので、頭にきて、弁護士の退職代行に退職依頼をしました。
話をはぐらかし退職させないのは、よくある手口です。
ネットを検索したら、弁護士の退職代行いっぱい出てくるので、そこを利用して退職も手ですよ。
— 玲 (@gxjZJA6ADUMLudH) 2019年9月10日
退職代行を利用されるから、弁護士を利用した方がいいかと思います。ネットに情報たくさんあるので、利用される場合は、情報収集と相談してから利用してくださいね。
無理して嫌な場所にいる必要はありません。
— 玲 (@gxjZJA6ADUMLudH) 2019年9月10日
日清ではありませんが、退職拒否され頭にきて、弁護士の退職代行で栄養士辞めました。
そんなに奴隷が欲しいのかと、思ってしまいます。
— 玲 (@gxjZJA6ADUMLudH) 2019年9月15日
横から失礼します。
退職代行で退職した人間です。
ネットでいろいろ出て来ますが、弁護士がやっている退職代行があるので、業者より弁護士の退職代行をオススメします。
退職代行は、代金を支払い、代わりに会社に対して手続きをしてくれます→
— 玲 (@gxjZJA6ADUMLudH) 2019年9月13日
#栄養士 退職した職場様へ
私の悪評流すなら勝手に流せ
退職届を受理しない会社辞める為に弁護士に依頼して問題ある?
ハロワの求人だったからハロワに問題ある企業だと伝えた
就業規則を守り退職を申し出をしたが拒否され退職届を受理しなかったとね❗️
後任がいないから?探すのはお前らの仕事💢
— 玲 (@gxjZJA6ADUMLudH) 2019年9月13日
早朝に休みますLINEがいつ入るか分からず、眠れなくなり、体調悪化、診断書が出たのを機に退職しました。
まあ、退職不可とか責任者が言いやがる職場だったので、弁護士に退職交渉を依頼しましたが。
本当に最低な職場でした。
子供無し独身は死ねって事なのかなと思いました。
— 玲 (@gxjZJA6ADUMLudH) 2019年9月10日
私が取った手段は、弁護士による退職代行でした。窓口は弁護士、会社と話す必要なし。
とても楽でした😂💕
— 玲 (@gxjZJA6ADUMLudH) 2019年9月10日
こちらの方は弁護士法人みやびかは不明ですが、弁護士の退職代行を利用されたみたいです。
栄養士をされている方でかなり強引な慰留があって、中々辞められなかったみたいです。
資格が無いとできない仕事なので、向こうも人手不足の中で必死だったのでしょう。
こうなると、交渉のできない非弁護士系の業者では厳しいですね。
退職代行を弁護士に依頼しました。
明日実行されます。— あぺせ@新卒2年目で転職 (@apc_0178) 2019年9月5日
これまでのツイートを辿って頂くのがよいですが、端的に以下説明します。
退職の意思を伝える→有給取得など有耶無耶になる→高ストレスで適応障害になる→弁護士へ退職代行を依頼
— あぺせ@新卒2年目で転職 (@apc_0178) 2019年9月5日
本日無事に弁護士に退職代行が実行されました。
桶井様には、色々とご助言頂き誠にありがとうございました。
メンタルが弱りすぎていてどうにかなりそうですが、転職先の出社日まで療養したいと思います。— あぺせ@新卒2年目で転職 (@apc_0178) 2019年9月6日
こちらの方も事務所がどこかは不明ですが、
弁護士の退職代行に依頼して会社を辞めた方の口コミです。
退職を申し出てもウヤムヤにされて、病んでしまった模様。
これだと自力での退職は難しく、最悪過労死や自殺まで追い込まれてしまいます。
取り返しがつかなくなる前に、会社がゴネても粘り強く交渉ができる弁護士の退職代行に依頼しましょう。
激しく同意します。自分も絶賛退職交渉中ですが、退職を申し出た時も、有給消化の申し入れた時も、信じられないくらいの恐喝&嫌がらせに遭いました。こんな嫌な思いをしないで済むならば、数万〜数十万は安いと思います。初めから退職代行使えばよかったと後悔中です。
— pEa (@pea_8) 2018年12月26日
この方は退職代行を利用せず自力で辞めたみたいですが、
随分酷い目にあったみたいですね・・・
自力で辞めようとして揉めた場合の欠点は、心にトラウマが残ることです。
これが案外厄介で、辞めた後もずーっとあなたを苦しめます。
酷くなるとうつ病やPTSD発症の原因にもなります。
このリスクを回避できるなら、数万円の出費は安いものだと思います。
あなたの心身を守るために、億劫な交渉はすべて弁護士に任せて楽に退職しましょう!
弁護士法人みやびのまとめ
弁護士法人みやびは、
- LINE・メールで全国から無料相談可
- 依頼料50,000円(税別)
- 有休消化の請求可能
- 未払い賃金・慰謝料・退職金請求可(成功報酬20%)
- 最短で即日退職可能
が特徴です。
第2位『SARABA』

当サイトおススメ退職代行業者第2位は、SARABA(サラバ)です。
SARABAは元々非弁護士系の退職代行業者でしたが、2019年に退職代行SARABAユニオンと言う労働組合になりました。
労働組合による退職代行は一体どんな特徴があるのでしょうか?調べてみました。
SARABAの価格
労働組合による退職代行SARABAの値段はおいくらなんでしょうか?
労働組合なんだから良心的価格?それとも意外と高い?気になりますよね。
早速調べてみました!
相談料無料
SARABAの相談料は無料です。
対応地域は日本全国。
どこからでもLINEまたはメールで相談が可能。
労働組合って言うと入会費とかとられそうですが、
SARABAは相談だけなら1円もかかりません。お得ですね!
退職代行料27,000円(税込)
退職代行料金は、すべてコミコミで27,000円(税込)!
激安です。
SARABAは労働組合であるため、依頼する時に「退職代行SARABAユニオン」と言う組合に加入して頂きます。
しかし入会費や年会費などが追加で発生することは一切ないのでご安心を。
すべて27,000円の中に含まれています。
あくまで労働組合として交渉するための形式的な手続きです。
無事退職が完了したら、すぐに労働組合を脱退していただくことが可能です。
SARABAのメリット
SARABAの最大の特徴は労働組合であることです。
労働組合化したことによって、他社とどう差別化されるのでしょうか?
比べてみましょう。
【即】LINE・メール相談可・最短で即日退職可能!
退職代行に頼りたい方は、ノイローゼ状態まで追い込まれている方が多いです。
今すぐ会社から離れないと、自殺・過労死一直線です。
SARABAは日本全国からLINE・メールで無料相談が可能。
ご依頼頂ければ最短でその日から出社しなくてよくなります。
ブラック企業で消耗し続けても百害あって一利なし。
1日でも早く逃げましょう!
【楽】団体交渉権を駆使してゴネる会社と交渉可能!
SARABA最大の強みは労働組合であることです。
労働組合には法律によって「団体交渉権」と言う権利が認められています。
会社は労働組合から交渉を求められた場合、それを拒否することはできません。(労働組合法第7条2号)
労働組合なら弁護士で無くても、労働組合法に基づいて合法的に会社と交渉ができます。
一方弁護士でも労働組合でもない退職代行業者だと、法律の関係で退職の意思の通知をすることしかできません。
なのでもし退職を拒否する、懲戒免職にすると脅す、損害賠償を請求すると訴訟をチラつかせるなど、
会社がゴネてきた場合にそれ以上交渉することができないのです。
こうなると弁護士でも労働組合でもない退職代行業者は依頼を降りるしかなく、
ただ会社との関係をこじらせただけで終わってしまいます。
そうなったら最悪ですね。
対して労働組合の退職代行SARABAは会社と揉めたとしても、
あなたの退職が認められるまで責任を持って交渉してくれます。
これで弁護士の相場5万円代よりもはるかに安い27,000円の代行料は驚異的ですね!
会社を辞めるにあたって一番苦痛な会社との交渉は、全部SARABAにお任せしちゃいましょう!
【得】返金保証・無料転職サポート付
退職代行業者の中には返金保証がついている所があります。
しかし、そこは弁護士でも労働組合でもない業者であることが多いです。
弁護士でも労働組合でもない業者は相手がゴネてきた場合、弁護士法上の理由からそれ以上対応ができず、
退職失敗となってしまいます。
こういう業者の返金保証は、失敗リスクの高さを誤魔化すためのものなので、
一概に良心的だと評価することはできません。
しかしSARABAは労働組合のため、会社と揉めても最後までキチンと交渉できます。
なので基本的に退職失敗はあり得ないのですが、それでももし、万万が一、退職に失敗してしまった場合は、
退職代行料金が全額返金されます。
しかし今の所依頼者都合によるキャンセル以外失敗したことは無いとのことです。
SARABAは失敗リスクがほぼ皆無なので、返金保証は誠実さの表れと評価できます。
また希望のある方は、提携している人材紹介会社による無料転職サポートがあります。
詳細についてはお気軽にお問合せください。
⇒SARABAに今すぐ無料相談する
SARABAのデメリット
SARABAに短所はあるのでしょうか?
実は1つあります。
SARABAでは、未払い賃金やパワハラ等の慰謝料請求ができません。
労働組合の団体交渉権があれば法的にはこういう交渉もできるはずですが、
これらの交渉は独特なノウハウが必要なのか、SARABAの公式ページを確認する限りこういった業務は行っていないようです。
もしあなたが残業代や退職金の請求を行いたい場合は弁護士の退職代行である、
に依頼して下さい。
余計な請求はせず、とにかく安く確実に会社を辞められればそれで良いと言うことならば、
SARABAをおススメします。
SARABAの評判・口コミ
SARABAを実際に利用した方の感想を調べてみました。
SARABAに依頼するかどうか迷っている方は、
参考にしてみて下さいね。
SARABA利用者の感想
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— Yu-Ki (@UY113366) 2018年11月5日
私SARABAっていう退職代行使って辞めました…有給とか残業代未払いの請求などになると弁護士じゃないと対応出来ませんが弁護士がやってる退職代行とかもあるので見てみるといいと思います…!
この先働き続けること考えるとこのまま務めるのって難しいですよね…— 幸希 (@re_xxk) 2018年12月14日
退職届出すのも会社行きたくなさすぎて退職代行サービス申し込んだったった!!アイコンがすごい胡散臭いけどラインでやりとりしました。早速明日実施してもらいます。SARABA(サラバ)ってとこです。 pic.twitter.com/oLXcV0NxC4
— にゃんすけ@はてなブログ (@nyansukerakuten) 2019年1月20日
ありがとうございます!すみすさんはSARABAを利用したことあるのですか??ラインの返信すごく早かったです😆もう1つ問い合わせてしていた所は最初の返信に1時間半もかかっていました😅
— にゃんすけ@はてなブログ (@nyansukerakuten) 2019年1月20日
退職代行SARABAさんものすごく対応早くてびっくり👀
辞めたくても辞められない…このままでは鬱病になってしまいそう…上司からのストレスが酷くて毎日泣いてる……
となってしまった私のような人にはぜひおすすめしたいサービスです。— さとしぃ🌱 (@sasu_saku_0723) 2018年11月24日
SARABAさんがいなかったら私は今でもあのブラック企業に洗脳されたまま退職できずに過ごしてるところだったよ…
バックレって言われるけど悪いのは会社だよ。
何も言わずに消えることこそバックレだよ。代行だろうがちゃんとやることやってから辞めたからね私は。
SARABAさんには感謝しかない。— さとしぃ🌱 (@sasu_saku_0723) 2019年8月15日
SARABAを実際に利用した方は、LINEでの返信や依頼してから退職完了までの速さに驚いている方が多いですね。
退職代行サービスにお願いしたら一時間で解決したンゴwwwwwwwww今月末で辞めてあとは有給消化ンゴwwwwwwwwwwwwwwwww
相談乗ってくださった方、話聞いてくれた友達本当にありがとうございました— 橘ちゃせん (@chasen0811) 2018年8月22日
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております🙏
— 橘ちゃせん (@chasen0811) 2018年8月22日
こちらの方は明らかに違法な引き留めにあって悩み、退職代行を利用した結果あっさり辞めることができたみたいです。
解放された歓喜の雄たけびが凄いですね。
もしあなたが変な引き留めにあったら、それが社会の常識なのか・・・などと思い込まず、
プロに相談してみましょう。相談料は無料です。
次はあなたが解放感を味わう番ですよ!
【退職代行SARABAユニオンを利用する人】
女性:介護職・製造業
男性:介護職・製造業・運輸業「退職するのに、退職代行会社へ金払って辞めるなんて情けない」と感じていたけれど、SARABAで働く人曰く、
「代行を引き受けた利用者の会社TELすると、10社中1社はヤクザレベルに切れるとの事。
— 小口シュウイチ@てんかん発症が転換期 (@imanowatasi) 2019年9月11日
こちらはSARABAの中の人の体験談です。
10社に1社は反社会的勢力ばりの恫喝をしてくると・・・これは怖い!
うっかりそんな企業と自分で交渉したら、一生モノのトラウマになることは確実。
退職時にした嫌な思いは、その時限りの一時的なものではなく、その後もずっと残ってあなたの心を痛めつけ続けます。
その損害額はお金では換算できません。数万の出費でそのリスクを回避できるなら利用しない手はありませんよね?
SARABAがとくダネ・報ステで紹介されました
SARABAは、大手メディアでも取り上げられています。
2019年4月、有名な朝の情報番組とくダネでSARABAが取り上げられました。
この時点で累計利用者数2,500人を突破していましたが、この時は物珍しいサービスと言った取り上げ方でした。
ネットでは批判的な感想も多く、まだまだイロモノ扱いだった感は否めません。
しかし2019年5月のゴールデンウィークは10連休となり、連休明けに会社に行きたくなくなった人が続出。
4月に入社したばかりで5月病になった方が多かったのでしょうか?
この一件で退職代行サービスの知名度が一気に上がり、
今度は人気ニュース番組「報道ステーション」がSARABAを取り上げました。
労働組合「退職代行SARABAユニオン」の労働組合執行委員長である、岡本大輝氏が映っています。
自分が退職したくなるぐらい忙しかったとのこと(笑)
大手メディアが相次いで取り上げるほど、SARABAは信頼と実績のある業者であると言えます。
SARABAのまとめ
SARABAは、
- LINE・メールで全国から無料相談可
- 最短で即日退職可能
- 依頼料27,000円(税込)
- 労働組合なので粘り強い交渉が可能
- 全額返金保証付
が特徴です。
労働組合が運営しているので、
第3位『ニコイチ』

当サイトおススメ退職代行業者第3位は、ニコイチです。
ニコイチは退職代行業者の中で最もベテランの業者です。
創業がなんと2004年!
経験と実績は他の追随を許しません。
そんなニコイチの特徴や評価を調べて行きます。
ニコイチの価格
退職代行業者に頼むにあたって、お値段は気になる所です。
果たしてニコイチは安いのか高いのか?
調べてみました。
相談料無料
ニコイチの相談料は無料です。
日本全国どこからでもLINEまたはメールで手軽に相談ができ、
どれだけ質問しても相談は0円!安心ですね。
退職代行料28,000円(税込)
気になる退職代行依頼料は、なんと28,000円(税込)ポッキリ!
業界トップクラスの安さです。
とにかく安く済ませたい!と言う方にはおススメできます。
ニコイチのメリット
ニコイチは2004年の創業以来、多くの人を退職に導きました。
それを可能にしたニコイチの強みとはどんなものでしょうか?
早速調べてみました!
【即】LINE相談可・最短で即日退職可能!
退職代行を頼もうと思っている方は、激務で消耗しきっています。
だから一刻も早くツラい状況から解放されたいですよね?
そこでニコイチは、全国どこからでもLINEで相談可。
さらにクレジットカード払いに対応していることで、支払い確認もすぐにできます。
なので早ければ、依頼したその日の内に退職完了の連絡が届きます。
【楽】億劫な手続きはすべて丸投げOK!
あなたが退職代行を利用したい最大の理由は、
自分で退職の話を会社に切り出すのがツラいからではないでしょうか。
近年空前の人手不足で、会社は辞めようとする人をあの手この手で引き留めに来ます。
中にはキレて怒鳴ったり、脅してくる人もいるでしょう。
それが嫌だからと、我慢して働き続けている方も多くいます。
それである日緊張の糸がプッツリと切れて・・・となってしまう前に、
ニコイチがあなたに代わって退職の意思を会社に伝えてくれます。
有給や貸与物の返還、失業保険受給に必要な離職票など、煩雑な事務手続きもすべてニコイチが話してくれるので、
あなたは家でリラックスして待っているだけでOK!
とっても楽に辞められますね!
心理カウンセラーが在籍しているので、シンドい状態のあなたを優しくケアしてくれますよ。
【得】提携転職サービス利用で全額キャッシュバック!
ニコイチは退職代行料金28,000円とただでさえ激安なんですが、
その安い退職代行料金をさらに無料にできる裏技があります。
ニコイチと提携している転職サポート会社を利用して転職し、一定条件を達成したら退職代行費用が全額戻ってきます。
つまりタダで退職代行を利用できると言うこと!
詳細は公式HPでお問合せ下さい。
ニコイチのデメリット
ニコイチには短所はあるのでしょうか?
非弁護士系の業者なのが気になりますが・・・
調べてみました!
未払い賃金・退職金・慰謝料などの請求ができない
ニコイチは弁護士ではないので、サービス残業やハラスメントなどがあっても、
それらに対する対価を請求することができません。
弁護士法が禁ずる非弁行為になってしまうのが理由です。
残業代などの請求は一切不要で、とにかく安くすぐに辞めたいのであればニコイチをおススメします。
もし残業代や退職金などの交渉をして欲しい方は、
に依頼しましょう。
会社と揉めた時交渉できない
ニコイチは非弁護士系の業者なので、会社との交渉ができません。
あくまで退職の意思を通知するのみとなります。
なので、もし会社が退職を拒否したり訴訟を起こしたりして揉めてしまった時、
それ以上会社との交渉が不可能になります。
弁護士法が禁ずる非弁行為になるからです。
そう考えると不安になってきますが、
ニコイチはその豊富なノウハウから退職成功率100%を謳っています。
他社で退職失敗した方の依頼も積極的に受付けており、あまり心配することは無いと言えます。
ニコイチの評判・口コミ
ニコイチを実際に利用した方の感想を調べてみました。
ニコイチに依頼するかどうか迷っている方は、
参考にしてみて下さいね。
次の仕事が決まっていたので確実にその日に退職できるのかが気がかりでした。
職場に退職のお話をして頂いた後、きちんと結果報告を電話でしてくださったのであとは大丈夫でした。
自分ではどうしようもなく家族と相談して今回、退職代行を利用しました。
退職を勝ち取るまで本当に不安しかなく、もしこれで詐欺だったらとかいろいろ考えました。
ニコイチさんから『会社が退職を了承してくれました、退職おめでとうございます!』とメールが送られてきた時はおかしな話ですが、
嬉しいのと安堵の気持ちでいっぱい涙が溢れ出し本当にお願いして良かったと思いました。
先日はお世話になりありがとうございました。
お陰様で次の職場に転職することができ、今はとても充実しています。
ほとんどこちらが何もする事なく、退職がスムーズに進み、円満に退職する事が出来ました。
自分で申し出て退職しようとした場合の方が、話がこじれて自体が悪くなっていたと思います。
安心してお任せする事が出来たので、心身共に休める事が出来、まだ退職が決まっていない状況でも、
次の就職へ向けて前向きな気持ちになれました。
引用元:ニコイチ公式サイト
退職代行ニコイチ お客様の声3
退職代行ニコイチを選んだ決め手は実績が多いこと。また、会社へ伝える退職理由なども全て考えていただけること、成功率の高さと、時間外でも対応してくれたので
一番対応が迅速だったので御社に依頼しました.#退職代行 #会社辞めたい #仕事辞めたい— 退職代行ニコイチ創業14年 利用者7135人突破! (@251niko1) 2019年9月26日
退職代行ニコイチ お客様の声5
事前打ち合わせと途中経過などの連絡もあり安心して任せられました。打ち合わせの際、親身になって話を聞いてくださったり,どんな情報を提供すべきなのかを明確にご指示いただいたので非常に安心感がありました,#退職代行 #会社辞めたい #仕事辞めたい
— 退職代行ニコイチ創業14年 利用者7135人突破! (@251niko1) 2019年9月26日
退職代行ニコイチ お客様の声6
本当に退職できるのか不安でしたが質問に全て答えてくださったので安心して利用することができました。返信メールが早かったし退職までの流れをスムーズに実行していただけてありがとうございました。#退職代行 #会社辞めたい #退職代行ニコイチ
— 退職代行ニコイチ創業14年 利用者7135人突破! (@251niko1) 2019年9月26日
退職代行を依頼する方は、親御さんに知られずに会社を辞めたいと言う方が多いのですが、
中には親御さんに相談の上退職代行の利用を決意している方もいらっしゃいます。
親御さん世代にも退職代行に理解を示す方が出てきていると言うことで、時代の流れを感じますね。
ニコイチのまとめ
ニコイチは、
- LINE・メールで全国から無料相談可
- 最短で即日退職可能
- 依頼料28,000円(税込)
- 心理カウンセラー在籍
- 転職サポート利用で全額キャッシュバック
が特徴です。