いらっしゃいませ。ようこそ退活カフェへ。
おや、どうしましたか?
怖い表情をして。
実はネット上でコロナ禍と戦う医療従事者に感謝のイラストを描こう!
と言う運動が広がっていて・・・正直言って、
ふざけんな!批判リプ倍返しだ!と言う気持ちです。
それは話題のドラマ、半沢直樹ですね!
でもそのお気持ちはわかりますよ。
やってる方は善意のつもりなのでしょうが・・・
安全地帯からのほめ殺しは同調圧力になるだけですよね。
頑張らなくて良いので、是非一休みして行ってください。コーヒーをどうぞ。
ありがとうございます。
私の気持ちをわかってくれて嬉しいです。
なんだかホッとしました。
この記事では大ヒットドラマ半沢直樹と、
コロナ禍で盛り上がった医療従事者への賞賛キャンペーンの関連性についてご紹介します。
頑張ってくれたお医者さんや看護師さんにお礼がしたい!と言う方は、一度ご覧下さい。
もくじ
#GratefulForTheHeroes絵炎上事件批判で見えた問題点
コロナ禍まっさかりの2020年4月。
コロナと戦う医療従事者達に感謝の気持ちを届けよう!
と言うことで、ネット上で『#GratefulForTheHeroes絵』と言うタグと共に、
医療従事者に対する感謝の絵をアップする運動が始まりました。
今医療に関わって下さっている方々に感謝の気持ちを表してたいなあと思っていたのですが、ベランダで歌うにも音痴だし、漫画家なのでイラストを描いてみました。一応スマホの壁紙サイズになってますが、お好きにお使い下さい。#GratefulForTheHeroes絵#HealthCareWorkers#EssentialWorkers pic.twitter.com/E9cZDh53lm
— ひうらさとる@ホタルBABY連載中 (@marikosatoru) April 10, 2020
呼びかけたのはひうらさとる氏。
ホタルノヒカリが代表作の人気漫画家です。
これには多くの賛同が集まり、多くの漫画家やイラストレーターが次々と絵をアップして大きなうねりとなりました。
アップしたイラストには賞賛と共感リプに溢れ、運動は大成功かと思われました。
しかし・・・
感動ポルノ
賞賛の一方で、医療関係者からの批判も噴出。(評価していた人もいた)
特にとある看護師の叫びは大きな反響を呼びました。
現場は地獄です。twitterで人の絵を見ていて励まされる・・・・最前線で動いている医療従事者にはそんな余裕はないです(はっきりいって絵描き達が盛り上がるだけです)
総理の医療従事者への感謝の言葉だって響いてこないし、コロナファイターとか・・・・もう妙な言葉やタグを流行らせるのはやめて。言葉だけの感謝に、疲れてしまいました。
子ども達はコロナを懸念して実家に預けているのでしばらく会えません。会いたい。ヒーローヒーローうるさい!!!私達はヒーローなんかじゃない!!!!都合の良い駒!!!!勝手にヒーロー扱いしないで!!!!安置からの人間からの励ましなんてなんの気休めにもならない!!!!#GratefulForTheHeroes絵
この企画ほんと嫌い!!!!現場知らない奴が勝手に盛り上がって!!!励ます励ます感謝感謝ってなんなのよ!!!学校が休校になるかもって話が出た時、「看護師は主婦も多いから学校が休校になって看護師が減るから困る」って、twitterで多くの人が言ってたくせに、今さらヒーローヒーローって!!!!馬鹿にしてるとしか思えない!!!?
#GratefulForTheHeroes絵逃げれば国民は「医療従事者がいなくなったら困る」「医療崩壊する」と嘆くでしょう!!!!
私達は逃げられない!!!!逃げれるけど簡単には逃げれない!!!!それは医療従事者だけじゃない!!!逃げれない人間が悲鳴あげながら働くことがヒーローなんですか!!??#GratefulForTheHeroes絵ヒーローなんて言わないで!!!!感謝してますなんて言わないで!!!!頑張って下さいなんて言わないで!!!!もっともらしい励まししないで!!!!黙って!!!!黙れ黙れ黙れ黙れ黙れれ黙れ黙れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#GratefulForTheHeroes絵
自分で歩んだ道にケチつけてるわけじゃない!!!!この仕事に誇り持ってる!!!!だから今逃げ出したくても耐えてる!!!!本気でやってる!!!!だから腹が立つの!!!!なんなのよヒーローって!!??ヒーローになりたなくて看護師になったわけじゃない!!!!#GratefulForTheHeroes絵
引用元:togetter
これは現役の女性看護師のツイートですが、読んでいて胸が締め付けられる思いになりますね・・・
そう言えば同時期に、神奈川県が医療従事者達を『コロナファイター』と呼んで不謹慎だと炎上する事件もありました。
こう言った類の運動は、当事者をほっぽりだして周囲だけが盛り上がる感動ポルノになってしまうリスクがあるので注意が必要ですね。
よろしければ、お読み下さい。 pic.twitter.com/zbNv3mj02B
— ひうらさとる@ホタルBABY連載中 (@marikosatoru) April 18, 2020

呼びかけ人のひうらさとる氏は指摘を受けて、謝罪ツイートを投稿。
しかし一部の匿名アカウントが、本来賞賛されるべき看護師に対して、
「本当に大変な人はTwitterなんて見られないので、どんな投稿がされようが大丈夫なんだ!」
「私が大変な目に会った時はそんな余裕なかった、この人たちはそこまでじゃない!」
「この文句を言ってる人たちは暇なんだ!」
と言う逆ギレとも呼べる批判コメントが。
そう言った声を気にしてかこの看護師さんはその後、つぶやきを停止した後アカウントを消してしまいました・・・
同調圧力
#GratefulForTheHeroes絵が単に自己満足で済めばまだ良かったのですが、
さらに深刻な効果を生んでしまいました。
それが、同調圧力です。
わかります。妊婦の同僚看護婦が現場から逃げ出せず苦しんでいるのを見てきました。
我慢している医療従事者≒犠牲者への罪悪感を消すために、私たち医療現場の人間の苦しみを創作の美、非現実の感動に昇華することを押し付けないでくださいと、お願いしたいです。同調圧力でつぶさないでください。— ふぅか (@fuuka_gmidol) April 17, 2020
『頑張れ』『あなた達は英雄』と言う賞賛は、当事者には『辞めるな』『逃げるな』と言うプレッシャーになり得ます。
ネット・メディア・政府ぐるみで『ほめ殺し』キャンペーンをやられたら、そりゃ医療従事者は辞めたくても辞められないでしょうね。
しかも遠く離れたネットでは持ち上げる癖に、身近にいる医療従事者には様々な偏見に基づく差別やハラスメントをするケースが相次いでいることを漫画『お別れホスピタル』が告発しています。
参照:お別れホスピタルが告発!辞められない看護師のブラックすぎる実情
正にこの世の地獄。
【9月の自殺1805人 女性28%増】https://t.co/dvxAwD3ub0
9月の全国の自殺者は速報値で1805人に上り、昨年の同じ月と比べて8.6%(143人)増え、女性は27.5%増えていた。20歳未満の女性(40人)が前年同月(11人)と比べて4倍近くに増えていることも判明。今年の月別では、8、7月に次ぐ多さだった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 12, 2020
2020年9月、女性を中心に自殺者が急増しましたが、まさにこう言った同調圧力が大きな要因の1つだと言わざるを得ません。
つい感情的に怒っちゃいましたが、
絵をアップしてくれた方たちも、善意でやってくれてはいるんですよね・・・
ちょっと言い過ぎちゃったかな。
別に感情的になることは悪いことではないですよ。
でも、多くの人が善意で医療従事者に何かメッセージを送りたいと思う気持ちもわかる。
どうしたら良いのか・・・とモヤモヤしていたら、
大ヒットドラマ半沢直樹がその答えをくれました。
半沢直樹の妻ハナが伝えた夫を支えるただ1つの言葉
ドラマ半沢直樹シリーズとは、池井戸潤氏の小説を原作としたテレビドラマです。
2013年7月にTBSで放送され、大ヒットします。
7年の月日を経て2020年4月から2期が始まる予定でしたが、
コロナ流行により撮影が中断され延期。
7月から放送が開始され、またしても高視聴率を叩き出しました。
放送に先立って行われた制作発表会見で、半沢ハナ役の上戸彩さんと半沢直樹役の堺雅人氏が非常に大事なことを語っていました。
30:09からの上戸彩氏と言葉を書き起こします。
上戸彩:現場で監督が色々ハナに色付けをして下さるんですけど、
私が前回思ったのは、旦那さんに私が側にいるから私はあなたがどうなっても後ろから支えて、
どうなってもあなたに付いて行くわよ。
だからあなた、今日も頑張って行ってらっしゃい。って言う奥さんって駄目なんですって。
どっちかって言うと、ドンとどうなろうとお前が選んだ道なんだからドーンと言って来いよ!
(ここで堺雅人大きくうなずく)
と言うハナちゃんみたいな、勢いのある女性の方が男性は力を抜いて働くことができる。
堺雅人:ダメならダメでいいじゃないかって言うことを言ってくれると、フッと楽になる。
上戸彩:あなたなら大丈夫よと言う奥さんは、逆に男性からするとプレッシャーになっちゃう。
このやりとりを聞いてこれだ!と腑に落ちました。
これは夫婦間のお話ですが、医療従事者と一般大衆との関係にも言えることだと思いました。
そして最終回である第10話。
出向どころか、銀行を解雇されるかもしれないピンチを迎えた半沢直樹に対して、妻ハナが言ったセリフに胸を打たれました。
セリフを書き起こします。(ネタバレ注意)
ハナ:なんかあった?また出向的な?
直樹:出向どころじゃすまないかもしれない。ごめん。
ハナ:うーん・・・そっか。
だったら、いっそのこと辞めちゃえば?
直樹:えっ!?
ハナ:銀行員だけが仕事じゃない。そりゃ、再就職なんて簡単にはできないかもしれないけど、
その間、私が稼ぐから。どう?
直樹:ハナちゃん・・・
ハナ:何があったか知らないけどさ、もう頑張らなくていいよ。
直樹は今まで十分すぎるぐらい頑張った。
いつもいろんなもの抱えて、ボロボロになるまで戦って、必死で尽くしてきた銀行にそれでもお前なんかいらないって言われるなら、こっちから辞表叩きつけてやりなさいよ。
直樹:辞表か・・・
ハナ:サラリーマンの最後の武器でしょ!?
(ハナが直樹を抱きしめる)
ハナ:直樹、今までよく頑張ったね。ありがとう。お疲れ様。
引用元:半沢直樹2020 第10話
見ていて本当に目からウロコでした。
この部分はきっと制作発表会見でおっしゃっていたことを意識していたのでしょう。
半年前に#GratefulForTheHeroes絵で感じた、それは違うんじゃないかと言う違和感。
でもそれを上手く言語化できずモヤモヤしていたのを、
すべて上手くセリフに昇華させて代弁してくれました。
凄くスッキリしました!
すべての働く人達に、届いて欲しい言葉だと思います。
本当に、こう言ってくれるとフッと気持ちが楽になります。
コロナと戦う人達には、プレッシャーを和らげる言葉をかけてあげると良いですね。
まとめ
コロナと戦う人達にかけるべき言葉は、頑張れでもあなたは英雄でもありません。
『ツラければ辞めても良い』『逃げてもあなたを責めない』
ではないでしょうか?
激務で心が折れそう、辞めたくても周囲の目が気になって辞められない・・・
そんな時は弁護士を頼って下さい。
相談料無料で退職の相談に乗ってくれます。
あなたは悪くないのです。
ブラック企業でもう限界・・・すぐに辞めたい。
そんなあなたには、弁護士法人みやびの退職代行がおススメです!
- 最短で即日退職(即)
- 交渉は弁護士にお任せ(楽)
- 残業代請求も可能(得)
相談料無料・全国対応・LINE相談可!
お気軽にご相談ください。